肥満妊婦のダイエットは美容のためのダイエットとは別物
妊娠は喜ばしいことではありますが、いざ、妊娠となってみると、出産までの間に長い道のりが待っているのも、また、事実です。
一番大切なのは、何といってもお腹の中の赤ちゃんに無事に生まれて来てもらうことなのですが、そのためには注意しなくてはならない点がいくつもあります。
その中でも重要となるポイントのひとつが、肥満です。
くわしくは次の項目でご説明いたしますが、肥満された状態で妊娠されますと、母子共にさまざまなリスクが伴います。
また、妊娠が判明した時点では肥満していなくても、その後、肥満になられるケースもあります。
これにはいろいろな理由がありますが、ひとつには、お子さんのことを思って栄養をとり過ぎた結果、かえって食べ過ぎとなり、体重が増えてしまう、ということがあります。
このようにいろいろなケースがあるのですが、元々、肥満気味だった場合でも、妊娠してから体重が増えてしまった場合でも、体重が増え過ぎたままというのは、あまり望ましいことではありません。
そこで必要となってくるのが、ダイエットです。
ただ、すでに妊娠されている状態なのですから、美容のためのダイエットとは根本的に違うものだということを、まずは理解していただかなくてはなりません。
肥満妊婦のダイエットというのは、スリムに見えるように、おしゃれに見えるように、という目的でするものでは、決してありません。
無事、出産を迎えるためのものなのですから、断食ダイエットのような無茶なことは、当然、厳禁です。
そういった意味では、肥満妊婦のダイエットというのは、かなり難しいチャンレンジということもできるでしょう。
スポンサードリンク
肥満妊婦にダイエットが必要な理由とは?
前の項目でも少し触れましたが、肥満妊婦にダイエットが必要となってくる主な理由は、リスクの軽減です。
妊婦が肥満した状態の場合、実に多くのリスクが生じてくるのです。
代表的なものとしましては、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、神経管閉鎖障害が挙げられます。
妊娠高血圧症候群とは、妊娠の影響で高血圧などになることです。
場合によっては、子癇(しかん)と呼ばれる痙攣や失神なども引き起こし、死に至ることもあります。
ちなみに、以前は妊娠中毒症と呼ばれていました。
妊娠糖尿病とは、妊娠中に血糖値のコントロールがうまく行かなくなり、糖尿病になってしまうことです。
妊娠高血圧症候群につながりやすいだけでなく、腎症なども引き起こす可能性があります。
また、お腹の中の赤ちゃんに影響が出る可能性もあり、最悪の場合、流産の危険性もあります。
神経管閉鎖障害とは、お腹の中の赤ちゃんに起こる障害のことです。
脳に起こる場合と脊髄に起こる場合があり、脳の場合には無脳症とも呼ばれています。
死産となる可能性が高い、危険な障害です。
脊髄の場合には二分脊椎と呼ばれるものが多いです。
脊椎とは背骨のことで、その中を重要な神経である脊髄が通っています。
二分脊椎とは、本来、背骨の中にあるはずの脊髄が、背骨の外に出てしまって損傷したりするというものです。
後遺症が残る可能性も高く、そのため、出産をあきらめることになるケースも多々あります。
肥満妊婦の場合には、このようにさまざまな危険性が出てきますから、どうしてもダイエットに気を使う必要性が出てくるということです。
肥満妊婦のダイエットのやり方とは?
肥満妊婦のダイエットの場合には、妊娠していない時のような無理は禁物です。
妊娠中に痩せてしまうことは、あまりよいことではありません。
なぜなら、妊娠中には、お腹の中の赤ちゃんの成長、胎盤や羊水などによって、妊婦の体重は自然と増えていくものだからです。
ただ、だからといって、肥満し過ぎの状態だったり、あるいは体重が過度に増え続けてしまっていたりというのも、よくないのです。
ですから肥満妊婦の場合には、ダイエットというよりは、体重を適切にコントロールしていくのだ、という意識でされるのがおすすめです。
具体的には、食事と運動ということになってきます。
食事に関しては、食事の内容のバランスに加えて、決まった時間に規則正しく3食きっちり食べるということが重要になってきます。
もちろん、脂っこいものや糖分のとり過ぎ、それに間食も、よくありません。
ちなみに、足りない栄養素をサプリメントで補おうという方もいらっしゃいますが、サプリメントにはさまざまな栄養素が含まれているため、妊婦には望ましくない栄養素も一緒にとってしまう危険性がありますから、注意が必要です。
また、運動に関しては、体に過度の負担がかからない有酸素運動がおすすめです。
代表的なものとしてはウォーキングなどがありますが、体調等であまり動けないようであれば、ストレッチ等の軽いものだけでもやっておいた方がよいでしょう。
肥満妊婦の場合には、体重の影響で下半身に負担がかかりやすいですから、それを避けるためには、水泳や水中ウォーキングをしてみるというのも、おすすめです。
水泳などでは水が体を浮かせてくれますから、体重が負担になりにくいのです。
まとめ
妊婦が肥満になってしまうと、病気になるリスクが高まり、母子ともに負担が大きくなるので、ウォーキングや水泳などの軽めの有酸素運動を取り入れ、栄養にも気を配りながら負担を軽減すると良いでしょう。
人は五体満足が一番ですから、何事も予防、対策をして健康な身体でいましょう。
スポンサードリンク